プロカメラマンに必要なもの

プロカメラマンに必要なものはカメラ。カメラマンの商売道具になりますから必要なのは当たり前になりますよね。
いくらプロカメラマンだと言っても撮影のときに依頼されていないのにスマホで撮っていたりしたり、コンパクトカメラだとこのカメラマンは大丈夫かなとお客様に心配されてしまうこと間違いなしです。
カメラマンに大事な道具であるカメラについて説明していきます。
プロカメラマン養成講座公式HPでお得な情報を更にゲット!
カメラの種類の解説
スマホにもついているカメラ。画素数はいくらかという話はかなり話題になっていると思います。
一体どういう特徴があるのかそのあたりを見ていきましょう。
スマホのカメラ
スマホに内蔵されているカメラは年々スペックが上がっています。最新のモデルほど光学式手ブレ補正など写真のクオリティを上げる機能を多く搭載されていて一部では一眼レフカメラを上回ると呼声高いです。
持ち運びにもよく気軽に写真を撮ることには向いていますが、センサーサイズが携帯性のため小さくなっています。
ちなみにセンサーサイズが大きいほど、多くの画像情報を取り込むことが可能なため専門のカメラには画質などで負けてしまいます。
コンパクトデジタルカメラ
レンズを付け替えられるミラーレス一眼カメラや一眼レフカメラとは異なり、コンデジは本体からレンズを取り外せないレンズ一体型カメラです。
そのため初心者にはシンプルで向いているので、スマホのカメラより綺麗に撮りたいけど、携帯性を失いたくないという方に向いています。
ミラーレス一眼カメラ
レンズの交換もできて本格的なカメラと誰が見てもわかるでしょう。では一眼レフカメラとどこが違うのか言えば、ミラーレスという名前の通り内蔵されているミラーが存在しません。
そのため大きさが一眼レフカメラに比べて小さく、女性でも持ち運びや取り扱いがそんなに難しくありません。一眼レフカメラと画質の差はないです。
ただし大きさが小さいのでバッテリーも小さいです。
そのため長時間の撮影になるとバッテリー切れを起こしてしまう可能性がありますので、そこは要注意ですね。
一眼レフカメラ
サイズが大きいので手に馴染みますのでしっかりとカメラを操ることができます。またファインダーを覗いて写真を撮るという写真本来の楽しみができるのも一眼レフカメラの特徴となっています。
プロフェッショナル機や世間的な認知度は一眼レフの方が上と言えます。
そのためにレンズの種類もミラーレスカメラに比べて豊富です。
ただし、本体が重いことや比較的に価格が高いというデメリットも存在しています。
プロカメラマン養成講座公式HPでお得な情報を更にゲット!